会社支給の携帯電話、シンプルでスタイリッシュ(?)なのですが、いかにもビジネスライクでつまらない。というわけで、インクジェット出力のステッカーを使って簡単カスタムをしてみましょう。 (会社の許可はとってませんが、ステッカーならはがせば元どおりなので安心)
1、まずは採寸
ステッカーの貼りやすい平らな部分を狙って採寸します。あまりぴったりに作るとかえって剥がれやすかったりしますので、はかった寸法から2mm引いたサイズを製作寸法に設定しました。
2、デザインを考える
一応ビジネス用なのでシックな雰囲気がいいのでは。インクジェットなので画像を使ったものにしてみよう。黒い携帯なので、幻想的な雰囲気が合うんじゃないかな。といった感じでイメージを膨らませていきます。
イメージがまとまったら、グラフィックを製作していきます。
イメージに合った写真を準備します。今回はこの2点です。
写真が決まったら、後はphotoshopなど画像編集ソフトを使ってイメージ通りの画像に加工していきます。程よく画像の加工ができたら、イニシャルをあしらって完成。
3、出力&ラミネート
今回は水性のHP-Z6100を使用しました。高精細&高速な大判インクジェットプリンタです。
水性プリンタなので、表面保護のためラミネート加工を施します。
画像左がラミ加工済みです。グロスのラミをかけることによって黒にグッと深みがでています。
4、カット
ラミ加工が終わったら、設定したサイズで切り取っていきます。
角が鋭角だと剥がれやすくなってしまうので0.5〜1mm程度角を落としておきます。
5、完成
貼付け面をきれいに清掃して、丁寧に貼りこんでいきます。細かなホコリがあると空気が入ってきれいに仕上がりませんので、ホコリ取りだけは慎重に。
市販のステッカー用紙とラミネートで、家庭でも簡単に作れます。
デコ電までいかない、ライトなカスタムとして携帯ステッカーを作ってみてはいかがでしょうか。貼り替えも簡単なので、飽きても安心ですよ。
こんにちわ。
デコ電初心者のものです。
デコ電を作成するのに、下絵を手で書くのではなく
パソコンなどで、好きなイラストや柄を検索し、その絵をプリントし
携帯に張り付ける方法を探していたところ、
こちらのホームページを見ました。
家庭でもステッカー用紙とラミネートで作れるということなのですが
どのようなもので、どのように作成できるのか
詳しくお聞かせください。
※家庭用プリンターでも出来るのでしょうか?
家庭でステッカーを製作される時には下記のリンクのような商品を利用されると便利かと思います。
→A-One手作りステッカー
家庭のプリンタで出力できるインクジェット用の出力シートと保護フィルム(ラミネート)がセットになった商品です。
あまり詳しくありませんが何社かのメーカーから、類似の商品が発売されていると思います。
実のところ、こうした商品の存在は知っていたのですが、使用したことがありません。近々テストできればと思っております。